イベント

岐阜基地航空祭2022の混雑予想や穴場は?行き方やおすすめ駐車場も!

岐阜基地航空祭2022の混雑予想や穴場は?行き方やおすすめ駐車場も!

岐阜基地航空祭2022が11月13日に開催されますね!

 

新型コロナの影響で2年間中止になっていたので、以前にも増した盛り上がりで混雑しそうです。

少しでも混雑が避けられる穴場があると助かりますね。

会場の行き方や周辺の駐車場も確認しておきたいです。

 

そこで、岐阜基地航空祭2022の

  • 混雑予想
  • 穴場
  • 行き方
  • おすすめ駐車場

を紹介します!

岐阜基地航空祭2022の混雑予想は?

岐阜基地航空祭2022は過去の開催よりは混雑しない可能性が高いです。

理由は入場者数に制限がかかっているからです。

 

事前応募制で抽選により入場者が決定される形で、上限は35,000名とのこと。

参考に、2016年~2019年の岐阜基地航空祭の来場者数を見てみます。

2016年約60,000人
2017年約130,000人
2018年約145,000人
2019年約65,000人

1番多い2018年はなんと14万人超え!

比較的少ない2016年でも約6万人の来場者が集まっています。

2022年は上限35,000人なので、過去に開催された航空祭よりは混雑が少ないといえますね。

 

しかし、以前より少ないといっても35,000名が集まるとなれば帰りの混雑は避けられません。

岐阜基地航空祭は駐車場がないので、来場者が一斉に駅まで歩くと考えるとどうしても混んでしまいます。

 

イベント終了時間の13:00前後はかなりの混雑が予想されるので、少し早めに会場を出る、最寄り駅より離れた駅に向かうなど混雑を避ける工夫が必要です。

 

次は少しでも混雑を避けるための穴場はないか見ていきます!

岐阜基地航空祭2022の穴場は?

岐阜基地航空祭の穴場ですが、2022年は以前の航空祭よりも混雑する可能性が高いです。

会場の人数制限により抽選に落ちてしまった人が穴場に集まることが予想されるため仕方ないですね…。

 

ちなみに、航空祭の前日だと飛行機の練習する姿が見られるようなので、前日に穴場にいくと混雑せずに眺めることができるかもしれません。

 

では、穴場を6つ紹介します。

三井山

三井山山頂から岐阜基地の滑走路を見渡せる穴場スポットです。

 

カメラ好きの界隈で自衛隊機の撮影がしやすい場所として有名で、飛行機の飛ぶ姿が十分楽しめます。

知名度が高い分、他の穴場よりも混む可能性がある点は注意ですね。

木曽川近辺(江南タワー付近)

木曽川近辺からも航空祭の飛行機を眺めることができます。

木曽川のどの辺からだと見やすいか迷いますが、基地から離れすぎない位置なら意外に広い範囲で見えます。

 

すいとぴあ江南タワー付近のサイクリングロードから写真を撮ったツイートがありました。

 

穴場のひとつである三井山よりは小さくなってしまいますが、のんびり見ることができるのは嬉しいですね!

空の森運動公園

空の森運動公園は駐車場もあるおすすめの穴場スポットです!

 

飛行機が間近に見える上にトイレもあって、女性の方や子供連れにも安心感があります。

金華山

金華山は標高329mの小高い山で、少し高めの位置から飛行機を見られる穴場です。

高台の上にある岐阜城の天守閣も見られますよ♪

 

岐阜基地からはちょっと離れていますが、パイロットと同じ目線で写真が撮れるのはいいですね!

 

駐車場は数に限りがあるので公共交通機関で行くのが無難です。

イオンモール各務原

イオンモール各務原は屋上から飛行機の飛ぶ姿を間近で見ることができる場所です。

 

トイレや飲み物などに困らない点もいいですね!

ショッピングモールなので、買い物をした上でお店と他のお客さまに迷惑がかからないように注意して見るようにしましょう。

イオンモール扶桑

イオンモール扶桑もおすすめの穴場スポットです。

上で紹介したイオン各務原よりも基地から遠いですが、その分混みづらいのがいいところ。

 

イオンモール扶桑は「障害になるものが少なくて見やすい」といった声がありました。

岐阜基地航空祭2022の行き方は?

岐阜基地への行き方は

  • 電車
  • 自転車

などがありますが、駐車場の用意がないこと、駐輪場は数に限りあり(当選者のみ利用可)なことから電車がおすすめです。

 

電車での行き方は以下の3通り。

電車での行き方

  • 名鉄「三柿野駅」~北門
    徒歩 約5分
  • 名鉄「六軒駅」~新北門
    徒歩 約15分
  • JR「蘇原駅」~新北門
    徒歩 約10分

岐阜基地の公式サイトでは各務原市役所前駅~正門までの時間(約15分)がありますが、航空祭の入場は北門及び新北門となります。

市役所前駅からだと1番近い正門が使えないため、新北門まで遠回りすることになる点に注意です。

 

【航空自衛隊 岐阜基地】

どうしても車で行く場合は周辺の駐車場に停める形になります。

おすすめの駐車場を見ていきましょう。

岐阜基地航空祭2022のおすすめ駐車場は?

結論から言うとおすすめは空の森運動公園北側の駐車場です。

 

岐阜基地航空祭には駐車場の用意がありません。

周辺の駐車場だと駅前にある有料駐車場が近めですが、駅前は混むのであまりおすすめできないです。

 

そんな中でなんとSANEI株式会社さんが空の森運動公園前の駐車場を開放してくれています。

岐阜基地へも徒歩で行ける範囲ですし、上述した穴場スポットのひとつでもあるおすすめの場所です。

岐阜基地航空祭2022にブルーインパルスは参加する?

2022年の岐阜基地航空祭ではブルーインパルスは参加しません。

 

ブルーインパルスが参加した2017年、2018年は来場者数が10万人を大きく超えていたので、もしかすると2022年は人が集まりすぎないようにしたのかもしれませんね。

新型コロナで中止が続いて久しぶりの開催ですし、そういった配慮があったとしてもおかしくはないです。

 

ブルーインパルスの飛ぶ姿が見れないのは残念ですが、岐阜基地でしか見られない異機種大編隊飛行は実施される予定です。

迫力ある機動飛行、編隊飛行が楽しみですね!

岐阜基地航空祭2022の混雑予想や穴場は?行き方やおすすめ駐車場も!のまとめ

岐阜基地航空祭2022の混雑予想、穴場、行き方、おすすめ駐車場を見ていきました。

  • 岐阜基地航空祭2022は過去の開催よりは混雑しないと予想
    (人数制限があるため)
  • 紹介した穴場
    三井山
    木曽川近辺(江南タワー付近)
    空の森運動公園
    金華山
    イオンモール各務原
    イオンモール扶桑
  • 行き方は公共交通機関がおすすめ
  • どうしても車で行く場合、おすすめの駐車場は空の森運動公園北側

3年ぶりの開催となる岐阜基地航空祭の盛り上がりが楽しみですね!

-イベント

Copyright© nikoじゃーなる , 2023 All Rights Reserved.