『敬老の日』が近づいてきましたね。
ぼくは「敬老の日に贈る花の種類は何にすればいいの?」と困ったことがあります。
水やりの必要なく長持ちするように、『プリザーブドフラワー』にすることは決めてたのですが、いざ選ぶときに何にしようか悩んでしまったんです。
プリザーブドフラワーとは
生花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材のこと。
枯れることがなく水やりの必要もないことが大きな特徴。
敬老の日には、母の日のカーネーション、父の日の黄色いバラのような決まった花がありません。
つまり、何をあげてもいいわけですね。
しかし、何をあげてもいいと言われると選択できる種類が多すぎて逆に困ってしまいませんか?
そこで、数ある花の中から種類を絞るために、敬老の日に合った花言葉を持つ花はなにがあるのか調べてみました!
ここでは、敬老の日にピッタリの花言葉を持つ花の中から、おすすめの花を10つご紹介します!
目次
敬老の日にピッタリの花言葉を持つおすすめの花10選!
では、さっそく「敬老の日にピッタリの花言葉を持つおすすめの花」を紹介していきます!
なお、紹介する花は季節が敬老の日とズレているものがありますが、その場合はプリザーブドフラワーでのプレゼントを想定しています。
最初に各花の花言葉をまとめてみましょう。(花の名前をクリックするとその花の説明に飛びます。)
名称 | 画像 | 花言葉 |
リンドウ | ![]() | 「正義」「誠実」 「高貴」「勝利」 |
バラ | ![]() | 白「尊敬」 ピンク「感謝」 |
ガーベラ | ![]() | ピンク「感謝」「崇高美」 黄色「究極の愛」「親しみやすさ」「やさしさ」 |
ダリア | ![]() | 「感謝」「豊かな愛情」 |
コチョウラン(胡蝶蘭) | ![]() | 「清純」「幸福が飛んでくる」 |
センニチコウ(千日紅) | ![]() | 「不朽」「不滅」「色あせぬ愛」 |
カンパニュラ | ![]() | 「感謝」「誠実」「節操」 |
フリージア | ![]() | 「親愛の情」「あどけなさ」 |
サルビア | ![]() | 「尊敬」「知恵」 「良い家庭」「家族愛」 |
カスミソウ(かすみ草) | ![]() | 「感謝」「幸福」「清らかな心」 |
フラワーアレンジメント | ![]() |
リンドウ
まずは敬老の日のプレゼントでよく贈られている、定番の『リンドウ』からです。
リンドウは青や紫の花を咲かす、最盛期が9月の花。
花言葉は「正義」「誠実」「高貴」「勝利」など。
リンドウの勝利には、「病気に勝利する」という意味合いが含まれます。
これはリンドウが昔から薬として使われてきた歴史からきているのだそうです。
「病気なく長生きしてほしい」と願う敬老の日のプレゼントにピッタリの花ですね(^^)
ちなみに、リンドウが敬老の日の定番として贈られるようになった理由は「色」が関係しています。
敬老の日に贈られるリンドウの色は白か紫がほとんどです。
白のリンドウは「白寿」と呼ばれるため、99歳のお祝いである白寿と同じことから敬老の日にふさわしい花とされています。
紫のリンドウは、古来より紫は高貴な人物が身につける色とされてきたことから贈られています。最大限の敬意を示す象徴として、敬老の日に紫のリンドウが贈られるようになったわけですね。
バラ
お次は『バラ』。
バラはプレゼントのド定番ですね!
もちろん敬老の日にも大人気の花です。
色によって意味合いも様々ですが、おすすめは白かピンクのバラ。
白いバラには「尊敬」の意味があり、ピンクのバラには「感謝」の意味があります。
尊敬、感謝のどちらも敬老の日にピッタリの花言葉ですね!
※白いバラはつぼみだと意味が「恋をするには若すぎる」「少女時代」に変わってしまうので、ちゃんと咲いている花を選びましょうね。
ガーベラ(ピンク・黄)
『ガーベラ』もバラ同様に色によって多くの意味を持ちます。
敬老の日に合っているのはピンクか黄色のガーベラ。
花言葉はピンクが「感謝」「崇高美」で、黄色が「究極の愛」「親しみやすさ」「やさしさ」など。
元気で可愛い花で人気も高いです。
普段から親しみやすく、やさしい雰囲気を出してくれるおじいちゃんおばあちゃんに「ありがとう」の感謝を伝えるのにふさわしい花ですよ(^^)
ダリア(白)
『ダリア』のおすすめは白色。
白いダリアの花言葉は「感謝」と「豊かな愛情」です。
結婚式のブーケにも使われていますね。
いつも優しいおじいちゃんおばあちゃんの愛情に感謝の意を示すことができる花です。
孫に温かい愛情を注いでくれるおじいちゃんおばあちゃんに贈る花にもってこいですね(´ω`)
コチョウラン(胡蝶蘭)
『コチョウラン(胡蝶蘭)』は蝶が舞う姿に似ていることから名付けられた花です。
花言葉は「清純」「幸福が飛んでくる」。
幸福が飛んでくるなんて縁起の良い花ですね~!
白だと「純粋」、ピンクだと「あなたを愛します」という意味もあります。
高価な花として有名なので、特別感を出すにはふさわしい花です!
敬老の日の中でも特別な、還暦や古希、米寿といった節目の年に贈るのもいいですね(^^)
センニチコウ(千日紅)
『センニチコウ(千日紅)』は、百日咲き続けるといわれるサルスベリ(百日紅)よりも花期が長いとされることが由来の花です。
その長い花期にふさわしく、花言葉には「不朽」「不滅」「色あせぬ愛」などがあります。
長寿を願う敬老の日にピッタリはまっている花ですね!
「色あせぬ愛」も長く連れ添っているおじいちゃんおばあちゃんにピッタリです!
カンパニュラ
小さな釣り鐘のような形の『カンパニュラ』。
花言葉は「感謝」「誠実」「節操」です。
この花言葉は、カンパニュラの花の形を教会の鐘になぞらえ、教会での教えにちなむともいわれているそうです。
釣り鐘型の花が可愛く、女性人気の高い花なので、おばあちゃんにプレゼントすると喜ばれると思いますよ!
フリージア
甘い香りが人気の『フリージア』は春が最盛期の花なので、敬老の日に生花を見つけるのは難しいです。
プリザーブドフラワーで贈りましょう。
花言葉は「親愛の情」「あどけなさ」です。
フリージアを贈っておじいちゃんおばあちゃんに「親愛の情」を表現しましょう!
手紙をつけて贈るとより良いと思います!
サルビア
『サルビア』は意外に敬老の日にピッタリの花言葉を持っているんです!
その花言葉は、「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」など。
どれもおじいちゃんおばあちゃんにハマっている花言葉ですよね(^^)
サルビアという名は、ラテン語で「健康、よい状態、安全」を意味する「salvus」からきているそうです。
花言葉だけでなく、名前も敬老の日に合ってますね!
カスミソウ(かすみ草)
可憐な花姿の『カスミソウ(かすみ草)』も意外な花ではないでしょうか。
小ぶりで脇役のイメージが強いですが、花言葉はメインに据えても恥ずかしくない意味を持ちます。
その花言葉は、「感謝」「幸福」「清らかな心」など。
感謝と幸福を同時に表現できる花なのです。
カスミソウだけで花束を作ってもキレイで素敵ですが、控えめなカスミソウだけだと寂しいという場合は他の花と合わせて花束を作るといいでしょう。
主張の強くない花なので、どんな花とも相性抜群ですよ(^_^)
フラワーアレンジメントという選択
紹介した10種類を見ても贈る花に悩んでしまう場合は、複数の花を混ぜて「フラワーアレンジメント」にして渡してみてはどうでしょうか。
1種類しか贈ってはいけない決まりなんてありませんしね(^^)
例えば、尊敬と感謝を表す白とピンクのバラを合わせてみたり、感謝の意味を持つ花の種類だけで花束にしてみたりしてもいいと思います。
もらったおじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれるならOKです!
こちらは楽天で絶大な人気のあるオーダーメイドのフラワーアレンジメントです。オリジナルのフラワーギフトを届けてあげられるのでおすすめですよ(´ω`)
敬老の日に贈る花の種類に関するまとめ
敬老の日に贈る花の種類について、花言葉を基準にして見ていきました。
どれも敬老の日にピッタリの花言葉だったかと思います。
花だけじゃなく、もうひとつなにかプレゼントしたい場合にはこちらのランキング記事もご覧ください(^^)
-
敬老の日2019のおすすめプレゼントランキング!お祝いに人気の贈り物はなに?
今年も敬老の日が近づいてきました。 9月の第3週の月曜日なので、2019年は9月16日が敬老の日です。 今回は敬老の日のお祝いにおすすめのプレゼントを、検索で人気のある順+検索の人気が同 ...
続きを見る
おしまい。